コーヒー250gだと多いから、
100gの量り売りにしています
コーヒーを100gでプレゼントしたい
のですが、何杯分になりますか?
このようにコーヒーを買う際に100g
ぐらいで買う人も多いと思います。
ですので今日はコーヒー100gについて
次のような疑問に答えていきたいと思います
- 100gの値段、どれくらいですか?
- 100gは何杯分?
- 100gに必要なお湯の量は?
- 賞味期限はパッケージのものと
変わってくるの?
この記事を読み終えると
コーヒー100gの値段や分量が
どれくらいなのか理解することが
できます
コーヒーを100gで小分けに
買うことのメリットを理解できます
記事を書く私は、大手コーヒーショップで
10年以上のキャリアとセミナー開催の経験
があります
詳細は記事最下部のプロフィールをご覧
ください
コーヒー100gの値段
この見出しに対する答えはこうです
コーヒー100gの値段は
300円~数千円まで様々ですが
一般的には500円~800円で
収まる豆が多いです
えっ?めちゃくちゃ値段に差がある・・
こう思われたかもしれませんが、実際に
値段はバラバラです。
なぜこんなに差が出るかというと、
コーヒー豆には等級がありどの豆
を仕入れるかによって違うからです
また豆によっては数が少なく、流通
量的に値段が高くなる場合があります
下は比較.comの100g豆の値段
ですが値段はバラバラですよね
コーヒー豆といっても標高の高いところで
栽培された、スペシャリティコーヒーと呼
ばれる豆は高いです
100g700円~800円といった所で
しょうか
おいしいコーヒー豆を作るには、厳しい栽
培基準を満たさないといけないために、労
力や時間が必要だからです。
ですので巷には100g100円とかの豆
もあるようですが、私は極端に値段の低い
豆はおススメしません。
それだけ簡単に栽培できる豆、ということ
ですからね
ちなみに
軽井沢にコーヒーショップを作り、メディ
アに良く取り上げられるのは、丸山珈琲さ
んです
こちらは100g600円~1000円ぐ
らいの間になっています。
スターバックスも550円~800円くら
いの間に収まります(限定豆除く)
コーヒー100gは何杯分?
この質問に対する答えは
小さめのマグカップ(150~
200ml)なら10杯分
大きめのマグ(約350ml)
なら5杯分です
なぜなら
大手コーヒーメーカの推奨レシピの多く
が1杯分を粉10gとしているので、単
純に100÷10で10杯です
実際にスターバックス10g、タリーズ
10g、カリタ10g、UCC10g、
キーコーヒー10g
が1杯分の推奨量になっていますね
これが大きめのマグ、スターバックスの
Tallサイズぐらいだと5杯分です
ですのでプレゼントに贈りたい方は、相
手の人がどれくらいの頻度で飲むのかで
100gかまたは200gにするのか、
考えると良いと思います
では次に使用するお湯の量をみていきま
しょう
コーヒー100gに使うお湯の量
1杯分10gだと約150mlのお湯を
使います
それから計算すると100gには1.5ℓを使うことになります
ただし
使用するお湯の量は各メーカーごとに、
推奨する量が違うので、レシピがわかる
方はそちらを優先してください。
コーヒー3杯分を飲もうかなと考えている
人は、500~600mlぐらいお湯を沸
かしておきましょう
複数人集まって、100g使い切りそうな
時は2ℓぐらい沸かしておくと安心です
コーヒー100gの消費期限
おいしく飲むためのコーヒー豆の
消費期限(パッケージングされた
袋を開封した場合)は
豆・・2週間 粉・・1週間
と覚えておきましょう。
なぜかというとコーヒー豆には油分
が含まれていて、酸素と触れること
でどんどん酸化していくからです。
そうすると豆だと2週間ぐらい、粉に
なると1週間がおいしく飲める期限です
実際、経験したことがあるかたはわ
かるかもしれません。
酸化がすすんだコーヒーは香りも風
味もおいしくありません・・
毎日コーヒーを飲む人なら、違いが
1発でわかりますね。
それぐらい変わります。
そして豆の状態よりも、粉にした時
の方が酸化が
かなり
早く進みます😢
その理由は、粉になると酸素と触れる表面積
が増えるからです。
けっこう意識していない人が多いですが、お
いしくコーヒーを飲むためには重要なポイン
トです。
そのため、コーヒー豆は焙煎したて、
挽きたて、入れたてが大事とよく
言われます
この3つを守れると酸化による劣化を最小限
にできるわけですね。
そして注意が必要なことがあります
店頭で100gを購入する際は、パ
ッケージングされていないことが多
いので、なるべく早く飲むことを心
がけてください
パッケージングされていれば、酸化
は防止されているので、開けない限
り味はおちません。
しかし、量り売り用にされている豆
というのは購入する前から酸化が始
まっていると考えてください。
※もちろん各社は日にちが過ぎた豆
は廃棄して、社内の基準は守ってま
す
コーヒー100gに含まれるカフェイン量
昨今は健康ブームもあり、コーヒーに含まれ
るカフェイン量を気にする人はかなり多いで
すね
カフェインの量ですが
10g、150mlで抽出したコーヒー
の場合、含まれるカフェイン量は
60mgです
100g分抽出すると600mgのカフェイ
ンが含まれることになります
これは文部科学省が公表している、
日本食品標準成分表の中で記載されています
で、カフェインのデータはいくつもあります。
しかし全てmlに対してのデータで、gに対
してのデータがありませんでしたので、ml
でのデータを示しました
ちなみに成人男女が1日に摂取しても安全だ
とされる量は、400mgというデータもあ
ります。
これを見ると1日3~4杯コーヒーを飲むの
は適量だと言えそうです
100gの量り売り3つのメリット
結論から述べると
①いろんなコーヒーを飲むことができる
②自分に合わないコーヒーを買って
しまってもすぐに消化できる
⓷100gを数種類買って、比較テ
イスティングすることができる
です
①の理由はそのままで、100gなので
短期間で違う豆を飲み変えることがで
きるからです。
正直、気に入った豆をずっと飲むタイ
プの人には向いていません。
しかし色んなコーヒーを飲むことで
様々なフレーバーと出会えるメリット
は大きいと思います。
②の理由ですが
ネットでよく2キロ!?😆とかで売って
たりしますが、自分の口に合わなかった
ら最悪です・・
でも、100gや200gであれば10~20
杯ぐらいなので消化も早いからです
⓷の理由ですが
100gなら2種類買ってもお財布が
痛まないですよね?
実際に200gなら1000円~2000円
くらいです
そうすると比較テイスティングという
コーヒーの味の違いを実感できる楽し
み方ができるのです
そういった理由があり、100gの量り売
りはおすすめできます。
比較テイスティングのメリット
比較テイスティングのメリットですが
2種類以上のコーヒーを同時に比較テイ
スティングすると味の違いがはっきり
とわかる点です
なぜなら別々に分けて飲むより、同時
に飲むことで、より香りや風味といっ
た違いを認識できるからです
人間の味覚や嗅覚というのは
あまり記憶することが出来ません。
その時の体調や環境によって大きく感じ
方が変わってしまうからですね
実際、Aというコーヒーを今日飲ん
で、Bというコーヒーを明日飲んで味の
違いを正確に感じようとすると難しいん
です。
だいたいの味の記憶はできるんですが・・
まだ今日、明日で比べるならいいです。
これが1週間前に飲んだコーヒーと今飲んで
いるコーヒーと比べると・・
となると、
はっきり覚えてない
なんですねー。
恥ずかしながら私も、スターバックスの
コーヒーを飲むときに、1週間前に飲ん
だコーヒーと、今飲んでいるコーヒーが
同じでも瞬時にはわかりません・・
頑張りますが(笑)正確に当てるのは無
理でしょう
そういったこともあり、最初の主張に戻り
ますが、
同時に比較テイスティングするこ
とで味の違いが鮮明にわかります
コーヒーをよりいっそう楽しみたい方は
この比較テイスティングという飲み方を
是非してみてくださいね😃
100gはマグ10杯分、大きめマグ
で5杯分になる
お湯の量は、暫定レシピ
粉10g、お湯150mlを使用
するといいです
豆の保存は2週間、粉は1週間
100gの小分けで買うことで
3つのメリットがある
今日の記事はここまでです。
お読みいただいた方ありがとう!😉