
最近はキャンプがブームですよね。ソロキャンプとか。そんな中でこんな疑問や悩みをお持ちの方はいませんか?
自然の中だからおいしいだろうけど、
おいしいコーヒーを淹れる為のキャンプ用のコーヒー器具を教えて!おいしく入れる方法が知りたいです・・
またはキャンプ用と自宅用で兼用したいのですが何かおすすめありますか?
自宅でおいしく飲めるエスプレッソ器具はありますか?
など自宅や外の気持ちいい空間でおいしいコーヒーを飲みたい!そのためにどうすればいいの?といったあなたの声が聞こえてきそうです
ですのでその疑問についてわかりやすく解説していきますのでご安心ください

今日の記事では、アウトドアやキャンプで大活躍するコーヒーメーカーをお伝えしています。
自宅で利用したい方もご覧ください
この記事を読み終えると
- エスプレッソとドリップの違いについて理解できます
- 直火式エスプレッソ(マキネッタ)がどういうコーヒー器具なのか簡単に理解できます
- 直火式エスプレッソ(マキネッタ)のおいしい入れ方6つのポイントがわかり、おいしいコーヒーを作れます
キャンプアウトドアで楽しめるエスプレッソコーヒー

キャンプやアウトドアで楽しめるコーヒー器具として直火式エスプレッソ(以下マキネッタ)をおすすめできます。
その理由は、電源が要らずお湯を沸騰させることが出来れば、簡単においしいコーヒーができるからです。
実際に多くの人がキャンプに行った際の写真をUPしていますが、その多くにマキネッタが移っています。
下の画像を見てください。右側にあるゴツゴツしたザクみたいなやつがマキネッタです
直火式エスプレッソのビアレッティ
マキネッタの中だと具体的にはビアレッティというイタリア有名メーカーの、モカエキスプレスという商品が有名です。ビアレッティの創業は古く90年以上の歴史を持っています。
モカエキスプレスは中でも看板商品でイタリアの一家に一台はあると言われるぐらい普及しているシェアNO1商品です。
ですので日本でも愛用している人はとても多いです。
マキネッタを探している人はこれを1台持っておけば安心です。

ここまで聞いてエスプレッソと言っているけどドリップコーヒーとは違うの?と思った方がいるかもしれません。
では次でエスプレッソとドリップの違いについてみていきましょう
エスプレッソとドリップの違い
エスプレッソの意はイタリア語のespresso(急ぐ)から来ており短時間でコーヒーを抽出する方法です。
この抽出方法エスプレッソ①では短時間で抽出するために濃厚なコーヒーが生まれます。
これにミルクを入れるとカフェラテになります。スターバックスのラテもこのエスプレッソにミルクを加えて出来上がります。
ミルクを豆乳にすればソイラテです。
それと比べるとドリップ②は滴り落ちるという意味なのでエスプレッソよりも時間をかけて抽出します。
時間をかける分エスプレッソよりも軽いコーヒー、いわゆるドリップコーヒーになります。
①

②

今日の記事ではキャンプやアウトドアのための直火式エスプレッソの説明ですのでより詳しい内容はまた別記事で載せたいと思います。
続いてみんなのマキネッタの使用感を見てみましょう
直火式エスプレッソのみんなの感想
ビアレッティ
— 西 洋彦 (@hirohiko_nishi) August 24, 2020
モカエキスプレス
朝飲むアイスコーヒーを夜の内にこれで淹れて冷やしておく。
最近のささやかな楽しみ。 pic.twitter.com/VOYZlylyYY
マキネッタでガテマラを出してカフェラテ!!
— まりな/ももまり (@marinappoi) August 29, 2020
うっっま pic.twitter.com/d5iDctwO5L
上の画像の方はマキネッタをアイスコーヒーの入れ物にしていますね(笑)
ビアレッティのモカエキスプレスはおしゃれですからここから注がれるアイスコーヒーはおいしく感じるでしょうね。
真ん中の方は自分でつくったエスプレッソにミルクを入れてラテですね!お店で作ってもらうのとはまた別で自分で作ったものは格別でしょう。
最後の方はアイスと合わせてアフォガードですね!アイスの甘さとエスプレッソの濃厚さ、香ばしさの相性は最高だと思います。
スターバックスのエスプレッソアフォガードフラペチーノ好きな方にはぴったりな楽しみ方です
他にも口コミにはこんなコメントがありました
- 使い始めは慣れなくて吹き出したたりしたけど、慣れてからは最高!
- 毎日おいしいエスプレッソとカフェオレを作って楽しんでいます。
- コンビニのラテが好きで初めはドリップコーヒーで濃い目にして作っていたけどマキネッタにしてみたらすごくおいしくなりました!
- マキネッタは登山者ご用達みたいです
などなど、初めこそは慣れるまでに試行錯誤が必要みたいですが
一度マスターすればお店でも飲めないエスプレッソドリンクが楽しめることが伝わってきますね。ワクワク!
自宅で使っている人が多いみたいでアウトドアをやらない人でも本格エスプレッソは楽しめますし、自宅、キャンプ用として兼用できます。
直火エスプレッソ(マキネッタ)をおいしく入れる6つのポイント
代表的なビアレッティ社のモカエスプレッソを使って説明していきます。
おいしいコーヒーを入れるためには正しい手順が必要なのでしっかり覚えてください。
どうしてこのことを強調したいかというとコーヒーの抽出は粉の分量、水の量、挽き具合などで大きく味が変わってしまうからです
実際コーヒーを入れる多くの人の声を聞いてみると、うまく抽出できないという声が非常に多いのですが、ほとんどの場合抽出の手順で間違っていることが多いです。
次にこちらの1分弱の動画をみてください。簡単な予習をしてから次へ進んでください
では実際に見ていきましょう
①粉の準備・・コーヒー粉は細挽き(エスプレッソとドリップの中間)。わからない方はお店で挽いてもらいましょう。
マキネッタ用、直火式エスプレッソ用と伝えてください。
それでも店員が分からないようでしたらエスプレッソとペーパードリップの中間で挽いてくださいと伝えてください。これなら伝わります
②・・タンクの安全弁より下に水をいれましょう。多すぎると吹き出して火傷の原因になりますのでやめましょう。

③・・フィルターバスケットにコーヒーの粉を入れてならします。しかしエスプレッソマシンのようにタンピング(ぎゅっと押し付ける)してはいけません。安定した抽出ができなくなる可能性があります。

④・・上部タンクと下部タンクをしっかりしめます。ここが結構ポイントで、締め付けが緩いと圧力が逃げてしまいうまく抽出できません。ちょっと強めを意識してみてください。

⑤・・弱火で火にかけます。最後は色合いを見ながら火を止めるのですが初めはわからないはずですから5分前後を目安にしましょう。

⑥使い終わったら片づけですが、マキネッタを洗う際は洗剤を使ってはいけません。
なぜかというと、洗剤を使うことでマキネッタに付着したコーヒーオイルと呼ばれる油成分が落ちてしまうからです。
マキネッタは通常金属性なので、どうしても初めは金属臭が気になるのですが、使い込むうちにコーヒーオイルが付着してにおいがなくなります。
そのコーヒーオイルを洗剤が落としてしまわないように手洗いしましょう。
革の財布は初めは固いけど人間の手の油で馴染ませていくうちに良い色合いに変化していきますよね?そんなイメージです
マキネッタも使い込んでいきましょう
※補足ですがコーヒーの粉にはstarbacksのエスプレッソローストをおすすめします。
実際に店舗でも使われているエスプレッソ向けの豆なので非常にマキネッタに向いています。味は私が保証します、ぜひ。
キャンプや自宅で活躍する(直火式エスプレッソ)マキネッタのまとめ
- マキネッタはビアレッティ社のモカエキスプレスを1台持てば安心
- エスプレッソは短時間で一気に抽出するためドリップよりも味が濃厚
- マキネッタの入れ方には6つのポイントがある
今日の記事はここまでです。お読みいただいた方ありがとうございました。