あなたはディカフェ、カフェインレスコーヒーという言葉を聞いたことがありますか?
ここ数年で特に耳にしたり、お客さんからの注文も増加していて注目度UPのキーワードです。
そこで今日はこのディカフェ、カフェインレスコーヒーについての記事を書いていきますね☺️
この記事で
解決できる悩みはこちら
- ディカフェって何?
- ディカフェにするとカフェイン0なの?
- みんながディカフェにする理由って何?
- カフェインのあるなしによる、風味の違いはありますか?
- ディカフェの作られる方法、過程を教えてください
- スターバックスのディカフェに関するQ&A

この記事を読み終えると
ディカフェって何?
最近ディカフェコーヒーという言葉をよく聞くようになりました。
ではディカフェとはなんでしょうか?
ディカフェは、英語のDecaffeinatedの略です。カフェイン除去したという意味の英語なんですね。
一般にはディカフェ、デカフェ、カフェインレスと呼ばれたりします。
ディカフェにするとカフェインほぼ0になりますか?
この質問に対する答えは次のとおり
ディカフェはカフェイン98%〜99%除去されているため、カフェインほぼ0と言えます。
厳密にいうと、0ではないためにコーヒーメーカー各社は、”ノンカフェイン”ではなくディカフェ、カフェインレスコーヒーと名称をつけて呼んでいるんですよ。😀
ノンカフェインの物を飲もうとすると、ハーブティーぐらいでしょうか。ハーブティーは基本ノンカフェインティーになっていますね!
みんながわざわざディカフェにする理由
ディカフェを飲む人の理由は大きく3つあると思います。
- 妊婦さん、または授乳中のため
- 寝つきが悪くなるため
- 単純に、ディカフェの方がおいしく感じるから
1はみなさん気にされますよね。カフェインは中枢神経を刺激する物質なので、妊婦さん、授乳中の人は控えるためにディカフェを選択するのですね。
2の理由もよく聞く話だと思います。実際に本当なのか?と聞かれたら「本当です」というのが答えです。研究結果から寝る前にカフェイン100mg以上を摂取すると影響が出ることが報告されています。

-
-
コーヒー3杯飲むといいって言うけど本当?健康になる話【データあり】
あなたは1日にコーヒーを何杯飲んでいま すか?1日1杯だけとか、2~3杯飲みます、 いや5杯以上飲みます! と様々だと思います。 今日はここ最近よく聞く次のような疑問を 解消していきたい ...
続きを見る
3は次の見出しで触れますが、ディカフェの方が飲みやすい!ということでディカフェを選ぶサラリーマン男性のお客さんもいたりするんですよ。
ディカフェ、カフェインレスだと味が変わる?
あなたはコーヒーの味って、カフェインが作っていると思いますか?
もし「コーヒーの味とカフェインは関係ないよ」って言われたらどう思いますか?
ええっ!そうなの?って驚く人もいるかもしれません。
実は、カフェインなくてもコーヒーの風味には影響しないんです。
なぜならカフェインという物質は、コーヒーを構成する無数の成分のうちの1つでしかないからです。
事実として、カフェイン以外にもポリフェノール、糖質、タンパク質、などなどたくさんの成分が含まれており、それらが焙煎されて化学変化を起こすことによって、あのコーヒーの風味が生まれるんです。
その証拠に大手スターバックスのハウスブレンドとディカフェハウスブレンドの説明を見てみると、全く同じ表記がされています。
もしカフェインありなしで味が変わるなら、風味の表記も変わるはずですよね?
ですので、カフェインというのはコーヒーの風味には影響しないんです!




ディカフェの作られる方法、過程
ここまでディカフェについてお伝えしてきましたが、どんな方法でカフェイン除去してるの?って思った方はいませんか?
実はディカフェには大きく3つの方法があるのでお伝えしていきますね
スイスウォータープロセスで水を使ったディカフェ作成
スイスウォータープロセス?って思った方がほとんどだと思います。
スイスウォータープロセスとは、スイスで開発された、水を循環させることでカフェインを抜いていく方法の事。
なぜこの方法が取られるかというと、カフェインは水に溶け出しやすい性質を持っているから。
何度も何度も水に浸していく事で、カフェインを徐々に抜いていくわけなんですね!
その結果99%のカフェインが除去されます。
メリット
化学物質を使わないため、体に一切の害がない
現在日本の多くのコーヒーメーカーで取り扱われているディカフェコーヒーは、このスイスウォータープロセスによって作られています。
化学薬品を使ったディカフェ方法
ディカフェ作成のために、塩化メチレンという化学物質を使った方法があります。
塩化メチレンはカフェインだけを上手く除去できる性質を持つからです。
ただし、ここからが重要です。
日本では現在化学薬品を使うことが法律で禁止されているために、日本のディカフェコーヒーにこの製法が使われることはありません。
そして塩化メチレンも、コーヒー豆の焙煎時200度を超えるような状態になると、残留濃度はほとんど0になるので、健康には問題ないとされており、アメリカなどでは塩化メチレンを使ったディカフェコーヒーが販売されています。
スターバックスのディカフェに関するQ&A
Qディカフェって店員さんにどの順番で伝えればわかりやすいですか?
A 「〇〇サイズの〜ディカフェ〇〇(ドリンク名)をください」が一番スムーズに伝わりますね😀
Qディカフェドリップを頼むと5分以上かかるのですが・・
A はい、ドリップコーヒー、アイスコーヒーについては、注文をいただいてから抽出するので、5〜10分(店舗状況による)のお時間をいただきます。
ただし、エスプレッソドリンクをディカフェに変更する場合は、通常のドリンク作成時間と変わりません。
Qディカフェハウスブレンド以外にもディカフェコーヒーがあるって聞きましたが本当?
A はい、ディカフェエスプレッソローストを販売できます。
ただしパッケージの物がなく、量り売りのみの対応となります。
ディカフェエスプレッソローストは、焙煎深めのコーヒー豆で、ラテやカプチーノなどミルクで割るドリンクと相性抜群なのでおすすめです!
ディカフェまとめ
まとめ
- ディカフェは、英語のDecaffeinatedの略。カフェインを除去した、という意味
- ディカフェはカフェイン100%カットではないが、99%以上カットされるため、実質ノンカフェイン。
- 多くの人がディカフェを選ぶ理由は、妊婦さん、授乳中、寝つきが悪くならないように、といった理由がメイン。
- コーヒーの風味は、カフェインのあるなしで決まるわけではないので、ディカフェにしても味は変わらない。
- ディカフェの生成方法にはいくつかの種類がある。
ディカフェコーヒーを上手く使って、コーヒーライフを楽しみましょう!☺️