コーヒー

スマトラ、エチオピアコーヒーをペアリングして楽しむためのコツ

 

こんにちは😀コーヒーとお菓子とのペアリングって楽しいですよね!

 

今日は、有名なインドネシア産(スマトラ、トラジャ)とエチオピア産コーヒーのペアリングについてお伝えしていこうと思います

 

記事の中で解決できる悩みは次なようなものです

 

  • スマトラやエチオピアコーヒーとペアリングの仕方を知りたいです!
  • 具体的にどんなフード、風味と合いますか?
  • 自分でもペアリング上手くできるようになりたいです!

 

私は大手コーヒーショップで、10年以上の知識と経験を積んできました。コーヒーセミナーも行っています

 

この記事を読み終えると

スマトラ、エチオピアコーヒーの特徴を知ることができ、
それを活かしてペアリングを楽しむことができるようになります

あなたのコーヒーライフが一層幸せになるでしょう😃

 

 

スマトラ、エチオピアコーヒーとペアリング

ペアリングのポイント

ペアリングで大事なポイントは

お互いの風味を引き立て合うことです。

なぜかというと、お互いを引き立て合うことで口の中で一体感が生まれ、よりおいしさが引き出されるため。

 

例えば、コーヒーとお菓子の王道ペアリングでチョコレートがありますが、この場合コーヒーのコクとチョコレートのコクを合わせることで、ペアリングした時に一体感が生まれ重厚感が出るんです。

 

ですので、ペアリングする際はお互いの風味を引き立てることを考えましょう!

 

ペアリングが成功したかの見極め方

結論からいうと

ペアリングをして食事やコーヒーが進めば成功 〇

口の中でコーヒーと食事がバラバラだと感じたら失敗 ×

 

これは難しそうに感じるかもしれませんが、やってみるとすぐわかりますよ!

要は成功すれば食が進むし、失敗だと別にペアリングしなくても同じじゃない?って感じになりますから。

 

エチオピアの特徴

ペアリングを成功させるためにはコーヒー豆がどんな味なのかを知らなくてはいけません。

ここではエチオピアコーヒーの特徴を見ていきましょう。

産地 エチオピア
コク 軽め~少し深め
酸味 鮮やか、フレッシュ
風味 フルーティー、チェリー、シトラス

 

エチオピア豆は浅煎りに焙煎されることが多いので、コクは軽めになるのが一般的です。

ただし、スターバックスなど一部のコーヒーショップでは少し深めにしている場合もあるので、少し気にしておきましょう。

 

酸味はエチオピア特有のフルーティー、シトラスといった鮮やかなものが多いですね。

 

スマトラの特徴

産地 インドネシア
コク 重厚感のある、どっしりとした
酸味 少ない
風味 ハーブ、スパイシー

 

インドネシアのスマトラ島産のコーヒーの特徴は、どっしりとしたコクと少ない酸味です。

風味はハーブや、スパイシーといったエチオピア産とは対照的とも言えるものですね。

 

ちなみにマンデリン、トラジャコーヒーもインドネシア産なので、同じような味わいだと考えてOK。

 

スマトラ、エチオピアコーヒーに合ったフード&風味

相性の良いフード

ここでは、スマトラやエチオピアと相性の良いフードをとりあげていきます。

スマトラ

  • シナモンロール
  • バタービスケット
  • チーズケーキ
  • ホイップ付きのお菓子、ケーキなど
  • チーズホットサンド
  • etc・・

 

シナモンロールにはしっかりとした生地のコクと、シナモンのスパイシーさがあります。これがペアリングには向いているんです。

バタービスケットはバターの香りとスマトラの濃厚さがうまくマッチングします。

 

チーズケーキは生地のコクとスマトラのコクが〇。

ホイップとスマトラも上手くコクがマッチしますよ。

チーズホットサンドは温めることで、チーズの風味と濃厚さがコーヒーのコクと合いおすすめです!

 

エチオピア

焙煎少し深めの場合

  • チョコレートケーキ
  • チョコレートスコーン

焙煎が少し深めなエチオピアならチョコレートのコクと相性〇ですね

 

浅煎りの場合

  • ワッフル
  • レモンケーキ
  • 柑橘系のお菓子やケーキなど・・

浅煎りに場合は、基本的にコクが軽くて柑橘系のお菓子、フードと合わせると相性がよいかと思いますね!

 

 

スマトラに相性の良い風味

インドネシア産のコーヒーに向いている相性のよい風味は以下の通りです。

まずはこのような風味をもつお菓子や、フード、ケーキをさがすとよいでしょう。

おすすめ風味

シナモン

バター

チーズ

ハーブ

スパイシー

 

 

エチオピアに相性の良い風味

エチオピア豆の特徴は、そのフルーティーな香りなので、この部分を引き立ててくれる風味をさがすとよいかと。

 

おすすめ風味

チョコレート

シトラス

レモン

リンゴ

グレープフルーツ

コーヒーとお菓子のペアリングを楽しむ【成果】が得られる4ステップ

自分でペアリングを見つける3つの入り口

最後に、あなたには自分でペアリングを見つけることができるようになってもらいたいと思っています。

 

なぜかというと、自分でペアリングをできるようになることで、1回、2回だけペアリングをして終了、ではなく繰り返して継続していけるからです。

 

せっかくコーヒーとペアリング、というすてきな楽しみ方に興味を持ったのですから、これを習慣化できたらいいなと思いませんか?

 

ですので、ぜひ自分でペアリング材料をさがせるようになってくださいね!

 

1つ目の入り口、香り

1つ目の入り口は

香り×香り

 

コーヒーとお菓子の香り同士を合わせる方法です。

この場合、ペアリングを成功させるためには、なるべく同じような香り同士を合わせるのがコツです。

 

あなたが飲むコーヒーの香りがどういうものかわかったら、その香りに近いお菓子をさがすことを考えてみましょう。

 

フルーティーな香り→柑橘系のお菓子

ナッツ系の香り→ピーナッツやナッツの入ったお菓子

甘い香り→クランベリーなど甘い風味をもつお菓子

スパイシーな香り→シナモンを使ったお菓子など

 

 

2つ目の入り口、コク

2つ目の入り口は

コク×コク

 

コーヒーの持っているコクとお菓子のコクでペアリングできないか考えてみましょう。

 

コクの軽いコーヒー→
生地の軽いワッフルやクッキー、ミルクチョコレートなど

 

コクのしっかりとしたコーヒー→
シナモンロールなど生地の厚いお菓子、チーズケーキ、チョコレートケーキなど濃厚なケーキ

 

 

3つ目の入り口、酸味

3つ目の入り口は酸味です。

コーヒーの酸味×フードの酸味

 

植物の種であるコーヒー豆が本来持っている、さわやかな酸味を引きたててくれる食材を選びましょう。

 

ポイントは酸味を酸っぱいと考えるのではなく、さっぱり、すっきり、フレッシュな味わいと考えること。

ヨーグルトやみかんなどのさわやかな酸味を思い浮かべるとわかりやすいかと思います!

 

 

フルーツ系のケーキ

オレンジピールを使ったお菓子

レモンケーキなどレモン果汁を使ったお菓子

BLTサンドイッチ(トマトの酸味、フレッシュなレタスの触感が〇)

フルーツバーなど

 

まとめ

最後に今日の内容をおさらいしますね!

 

今日の振り返り

ペアリングの際はコーヒーとお菓子を互いに引き立て合うことを考える

飲もうとしているコーヒーが、どんな香り、コク、酸味を持っているか知ることが大事

コーヒーとフードは同じような味わいを持ったものをペアリングすると〇

ペアリングを継続して楽しんでいくためには、自分でペアリングの材料をさがせるようになりましょう。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございました。

他にお役に立てそうな記事がありますのでご覧くださいね!😃😃

 

スタバのコーヒーペアリングが【上達する方法】とフード4種類

 

 

-コーヒー

© 2023 Coffee Voyage Powered by AFFINGER5