コーヒー

コーヒーを朝の始まりのスイッチに!生活リズムを整え【健康】に

 

 

この記事は毎日のようにコーヒーを飲む人向けです

 

あなたは毎日コーヒーを飲みますか? 

 

もしあなたがコーヒーを好きなら、 コーヒ
ーが毎日の始まりのスイッチを押してくれ
生活のリズムを整えてくれるアイテムだと
聞いたら
 うれしくないでしょうか?

 

 あなたの好きなコーヒーを上手に活用する
ことで、豊かな日常を作ることができる
です

私は大手コーヒーショップで、10年以上の知識と経験を積んできました。コーヒーセミナーも行っています

 

 

コーヒーが生活のリズムを整えてくれる2つの理由

 

 コーヒーが生活のリズムを整えてくれる

結論から言うとその理由は

 

朝のコーヒー=1日の始まり、という
スイッチを頭の中に
作ることで、自動的
に生活リズムを生み出すことが出来るか
らです 

 コーヒーの持っている香ばしい香り
がリラックス
 させてくれるからです 

 

①ですが、あなたはルーティン(日課)
という言葉を聞いたことがありますか?


昔ラグビーW杯で五郎丸ポーズが流行
った時がありましたよね?
 

あの五郎丸ポーズはルーティンと呼ば
れるものです。

 

ルーティンの効果はいつも同じしぐさ、
行動をすることによって心の安定を生
み出すことができます
 

 ですので五郎丸ポーズはトリッキーな動
きではありません。

 

いつも同じポーズをとることで心の安定、
余計な思考を取り除くことによっていつ
も同じパフォーマンスを発揮する、とい
う目的を持っているのです
 

 

これを1日の始まりにコーヒーを飲む、と
いうルーティンを作るとどうなるか?

それは習慣化された後は朝コーヒーを飲む
と心の安定につながり、生活のリズムを整
えるスイッチになるのです
 

 

②はアロマ効果ですね。コーヒーを飲むあ
なたはコーヒーの香ばしい香りやフルーティ
ーな香りが好きなはずです。
 

人間は好きな香りを嗅ぐとリラックスできま
すから、それによって心の安定を得られます
 

 

従って、①②をまとめるとコーヒーを通して
心の安定に繋がるために、コーヒーが
生活の
リズムを整えてくれる

と言えるわけです

 

 

 

コーヒーの焙煎3種類による比較

いざ朝にコーヒーを飲む習慣を作ろうと思
った時に、考えないといけないのはどんな
コーヒーを相棒にするか?

です。

そんな時、気になるのはコーヒー豆の焙煎
レベルでしょう

焙煎具合によってコーヒーの香り、コク、
酸味、風味などが変わってくるからです

コーヒーの焙煎には大きく分けて3つあり
ます
 。

見ていきましょう

 

浅煎り 

コクは軽くフルーティーで上品な酸味を際
立たせてくれます

エチオピアのコーヒーなどは浅煎りにされ
ることが多く、
 その特徴的なフローラル、
ベリー、フルーティーといった
 フレーバー
を感じることが出来ますね

 

中煎り   

ラテンアメリカ産のコーヒーに―多い。
コクも酸味もバランスが取れていて飲
みやすいコーヒーが多いです

特徴的なフレーバーはナッツのような香ばし
い香り。
 

 

深煎り 

インドネシア産のコーヒーに多い。 どっし
りとしたコクと、少ない酸味が特徴。
 

ミルクで割ってもコーヒーの味が負けない点
が良いですね

 

どの焙煎具合がいいかはあなたの好みにより
ます。

味覚や嗅覚は千差万別なので、純粋に好き嫌
いで決めてしまいましょう

 

 

コーヒー豆4種類の比較

 

ここでは焙煎レベルに応じた3種類と、最近
非常にニーズが高まっているカフェインレス
コーヒーを比較してみます。

メーカー スターバックスコーヒー
商品名 ライトノート ブレンド
焙煎 浅煎り
生産地 ラテンアメリカ

ライトノートブレンドは、その名の通り
軽い味わいで浅煎りのコーヒーです。

コクは軽い仕上がりで強すぎないミディ
アムな酸味を持っています。

ラテンアメリカ産のコーヒーなのでナッ
ツ゚の風味を持ち、バランスのとれたコー
ヒーです

焙煎が深いとなかなかゴクゴク飲めない
ものですが、このコーヒーは逆にゴクゴ
ク飲めます。

アメリカンのように飲めますね

目覚めの朝からすぐに飲めるコーヒーです

相性の良い風味はミルクやナッツなので
ミルクで割ったり、マカダミアナッツク
ッキーなどと合わせると〇です

 

メーカー スターバックスコーヒー
商品名 ハウスブレンド
焙煎 中煎り
生産地 ラテンアメリカ

ハウスブレンドは、スターバックスで長年
一番売れているコーヒー豆です

1年を通しても1番よく売れます。
その理由は中煎りのコーヒーでコクと酸味
のバランスが取れていてのみやすいからで
す。

コーヒーの香ばしさをはっきりと感じさせ
てくれながらも、後味のさっぱりさも持っ
ている点がおすすめポイントです

ナッツやチョコレートなどと相性〇

 

メーカー スターバックスコーヒー
商品名 カフェベロナ
焙煎 深煎り
生産地 ラテンアメリカ、インドネシア

カフェベロナはラテンアメリカ産×
インドネシア産の深煎りコーヒーです

どっしりとしたコクと、ラテンアメリ
カ産にみられるさっぱりとした酸味の
バランスが良いコーヒーです

 

深煎りなのでコーヒーのロースト感が
強く、朝眠くても一発で目覚めさせて
くれる頼もしいコーヒーです

 

このコーヒーは、昔シアトルのレスト
ランから、食後のコーヒーに合うコー
ヒーはないかと相談されたのがきっか
けで開発されたコーヒーです。

ですのでスターバックスの中でも、群
を抜いてチョコレートと合う味に仕上
がっています

 

具体的にはチョコのコクとベロナのロ
ースト感のハーモニーが抜群です

パンチの聞いたガツンとしたコーヒー
が好きな方は、カフェベロナをいかが
でしょうか?

 

 

 

メーカー スターバックスコーヒー
商品名 ディカフェハウスブレンド
焙煎 中煎り
生産地 ラテンアメリカ

 このコーヒーはカフェインレスコーヒーです

あなたはカフェインがなくてもコーヒーの味
が変わらないってご存じでしたか?

 

実はカフェインはコーヒーの風味を作ってい
る成分ではないので、カフェインありなしど
ちらでも味は同じです。

ですので味はハウスブレンドと同じです(笑)

ほんとに同じなのです。

なのでカフェインが苦手な人でも朝から飲めるコーヒーになります

 

コーヒー毎日飲むと体に悪い?

 

コーヒーを毎日飲んだら体に悪くないです
か?
 

そんな疑問を持つ方がいるかもしれません 

その疑問に対しての答えは 

 

コーヒー1日3~4杯ならむしろ死亡リスク
が減り、健康になる可能性が高い 

 です 

 

なぜならコーヒーにはカフェインやポリフェ
ノールといった
 健康促進成分が含まれてい
ます。

そのため、心筋梗塞や動脈硬化などの疾患や
呼吸器系の疾患が減るからです。
 

 

実際に2015年に国立がん研究センターが
発表したレポートによると
 、1日全くコー
ヒーを飲まない人に比べて1日3~4杯コー
ヒーを飲む人は 

死亡率が24%低かった 

 というデータを出しています 

 出典 国立がん研究センター

このことから毎日コーヒーを飲むことは何の問題もなく、むしろ死亡リスクを減らして健康になる可能性が高いのです。

 

 

 

コーヒーのデメリット

 

コーヒーにデメリットが全くないかと
言われたらそんなことはありません。

以下のようなものがあります

  • お腹を壊しやすい
  • 飲んだ後に体温が下がることがある
  • カフェインに敏感な人は気持ち悪く
    なることがある。

主にカフェインの効果によるものなので
すが、これは はっきりいって

人の体質次第です。

あなたがコーヒーに対して敏感な人なら
毎日仕事に行く前に、コーヒーを飲むの
は避けた方が良いかもしれません。

仕事に影響してしまいますからね

 

今日比較した4種類のコーヒー

最後に今日ご紹介した4種類のコーヒーの
リンクを張っておきます

-コーヒー

© 2023 Coffee Voyage Powered by AFFINGER5