コーヒー 健康

コーヒーメーカー3つの種類とおすすめ5選!

person reading book while drinking beverage

コーヒーの香ばしい香りが好きで毎日飲んでいる。だけど朝は時間がなくて手軽にコーヒーを入れたい..そんな経験をしたことがありませんか?

またどんなコーヒーメーカーのタイプがあるのかわからないといった悩みをお持ちの方もいると思います。新生活が始まるに伴って一つコーヒーメーカーがほしいなという方もいるかもしれません。

今回はそのコーヒーメーカーをわかりやすく取り上げお伝えしていきます

この記事を読んでわかることはこちらです。

①コーヒーメーカーには3つのタイプがある

②目的に合わせたコーヒーメーカーを選ぶことが出来る

③おすすめのコーヒーメーカー5選

コーヒーメーカーには3つの種類がある

コーヒーメーカーは様々なブランドから発売されていますが種類は大きく分けると3つです。

①カプセルタイプ

②ドリップタイプ

エスプレッソマシン

①カプセルタイプ

こちらはネスレのネスプレッソが有名です。カプセルに初めから挽いたコーヒーの粉が入っていて一杯ずつ落としていく方法です。長所としては非常に楽で時間が必要なく手も汚れない、といった点です。欠点としては対応したカプセルでないと使えないので他のコーヒーブランドのコーヒーをたまには飲みたいなと思っても変えられない点が挙げられます。

②ドリップタイプ

コーヒーメーカーとコーヒーカップのイラスト

 

ドリップタイプが一番一般的でコーヒー店でコーヒー豆を購入したら挽いて適切な分量をフィルターに入れます。マシンのスイッチを入れるとお湯が落ち始め抽出されます。長所はコーヒーの香りや風味を最大限引き出してくれることです。欠点はカプセルタイプよりも粉を量ったり抽出後のコーヒーかすの生ごみを捨てたり多少の手間がかかる点です

③エスプレッソマシン。

エスプレッソ・マシーンのイラスト

 

これはスターバックスなどを利用されたことのある方はわかるかもしれませんがバリスタさんがドリンクを作る際に使用している本格的なコーヒー抽出マシンです。それの家庭用版です。作れるドリンクとしてはアメリカン、ラテ、カプチーノなどのエスプレッソドリンクと呼ばれるものです。

長所としては家庭用といえど現在のエスプレッソマシンは業務用のそれと比べてもそん色なくお店で作られているような本格的なドリンクを家庭でも楽しむことが出来ることです。欠点としては使用後の自分でのメンテナンスが必要な点です。メンテナンスと言っても難しいものではなくマシンの中やスチームノズルといったものをふきあげていくだけですのでご心配なく。

 

目的に合わせたコーヒーメーカーの選び方

コーヒーを入れる際に比較的時間にゆとりがある方、ブラックコーヒーは飲めないからミルクをいれて飲みたい、ラテアートをしてみたいという方はエスプレッソマシンにしましょう

➡その理由としてはエスプレッソというものは通常のコーヒーとは違い、コーヒー粉を強い圧力で圧縮して抽出しているために非常に濃厚でアロマが豊かなコーヒーが抽出されます。その際のエスプレッソのことを"はちみつのような"と形容されることがあるほどです。そのためにミルクとの相性が非常に良いからです。

 

 

 

 

コーヒーの香ばしい香りや挽きたての粉でコーヒーを抽出したい!または自分の好きなコーヒーブランドがあるという方はドリップタイプにしましょう

 

 

➡ドリップタイプの特徴として蒸らしをしてから抽出を始めます。いきなり抽出せずに蒸らしてからお湯を注ぐことでコーヒー粉全体に満遍なくお湯がいきわたり安定したえぐみのない味に仕上がります

 

 

 

時間がない方、ボタン一つで手軽にコーヒーを入れたい方はカプセルタイプのコーヒーメーカーにしましょう。

 

 

➡その理由はドリップタイプやエスプレッソマシンというものはどうしても計量したり抽出後の豆かすを片づけたりと時間を取られがちになってしまいます。朝時間がなくてとにかく手間ひまがかからないコーヒーメーカーがいい!という方はカプセルタイプがお勧めです。味もカプセルタイプが出始めた初期の頃と比べると現在のものは格段とおいしくなっているのもおすすめのポイントです。

おすすめのコーヒーメーカー5選!

10個も20個も候補を上げるとその中から選ぶのも迷ってしまうと思うので 今回はあえて絞っておすすめの5つをご紹介します

---------------------------------------------------

 

デロンギ(DeLonghi) ドリップコーヒーメーカー ブラック アクティブシリーズ 5-6カップ ICM14011J

おすすめ一つ目はデロンギ社のドリップコーヒーメーカーです。初めて聞いた方もいるかもしれませんがイタリアのメーカーで、日本ではオイルヒーターで知られているかと思います。冬になるとCMを流していますね。デロンギは他にもエスプレッソマシンやコーヒーメーカーを作っています

おススメポイント 

①保温機能付き、自動電源off機能付き

②フィルター必要なし。コーヒーの粉だけで抽出OK。フィルターをセットしても抽出可能。

③間欠抽出ができるアロマボタン付き。

※間欠抽出とは蒸らしのことですね。蒸らしがあるかないかで香りの立ち方が大きく変わってきますのでうれしい機能です。

---------------------------------------------------

 

 

ラッセルホブス コーヒーメーカー グランドリップ 8杯 ペーパーフィルター不要 タイマー 7653JP

ラッセルホブスはグラインダーで有名な会社です。グラインダーはスターバックスでも取り扱いのある信頼できるブランドです。

おススメポイント

①何と言っても一番のポイントはcoresゴールドフィルターが付属していることですね!ペーパーフィルターが要らずしかもゴールドは金属の中でもにおいがつかないので安心して利用できます。これはうれしい

ゴールドフィルター

②もう一つはタッチパネル式で時間も表示できるので手軽にコーヒーを抽出できる点です。ステンレスカラフェも二重構造で保温性も問題なしの商品です

---------------------------------------------------

 

Melitta(メリタ) NOAR(ノア)【2~5杯用・1×2のフィルターペーパーに対応】 ブラック SKT541B
ブランド: メリタ(Melitta)

メリタ社はドイツに本社を置く会社で創始者のメリタ・ベンツが企業名の由来となっています。メリタ・ベンツはペーパーフィルターを初めて発明したとされている人物でありコーヒーの歴史にも名前が残るほどです。創業約100年という歴史と実績に裏打ちされた信頼が光ります。

おススメポイント

①タイマー付き

②ステンレス二重構造で保温性を保証

③ドリッパーの穴が一つ穴。ドリッパーには抽出するための穴がついているのですがメリタ社は1つ穴です。穴が一つということは抽出するスピードが三つ穴のものよりゆっくりでそのため味のしっかりとしたコーヒーが出来上がります。

コーヒーのローストの香ばしさを重視する方はこのメリタが良いかもしれません


ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム ワインレッド MD9771-WR

ネスレ社は世界最大の飲料、食品会社です。スイスに本社を置きミネラルウオーターやベビーフード、コーヒーなどを扱っています

おススメポイント

①何といってもカプセルタイプなのでとても簡単、時間も取られない点です

②種類が豊富。カプセルでも種類が豊富でブラック、ラテ、ココア、抹茶さらにはスターバックスというカテゴリーもあります。ネスカフェでスターバックスの味が楽しめます

③デザインがカワイイ、場所を取らずに置ける

 

---------------------------------------------------

 

デロンギ (DeLonghi) エスプレッソ・カプチーノメーカー レッド EC680R

デロンギのエスプレッソマシンは高いもので10万を超える商品もありますがこのデロンギ カプチーノメーカーも十分すぎるほど使いやすくおいしいエスプレッソを落とせます。

私が以前スターバックスでコーヒーセミナーを開催させていただいていた時もデロンギカプチーノメーカーを使用していました。大手のスターバックスのセミナーでも使用される信用できる商品だと自信をもっておススメできます。

 

あなたがこの記事を検索されたのはコーヒーで日常生活を豊かにしたい素敵な思いからだと思います。ぜひコーヒーメーカーを使って楽しんでください☕️

-コーヒー, 健康
-, , , ,

© 2023 Coffee Voyage Powered by AFFINGER5