コーヒー

コーヒーとお菓子のペアリングを楽しむ【成果】が得られる4ステップ

 

さあ、空いた時間にコーヒーと一緒にお菓子でも食べようかな♪

コーヒーを飲む際に、お菓子と一緒にペアリングしようとする人は多いと思います

ですので今日はこんな悩みを解決する記事を書きました

 

  • コーヒーに合うお菓子を教えてください!
  • ペアリングを上手くするにはどうしたらいいですか?
  • 簡単にペアリングを楽しむ方法はありますか?

 

私は大手コーヒーショップで、10年以上の知識と経験を積んできました。コーヒーセミナーも行っています

 

この記事を読み終えると

コーヒーとお菓子のペアリングを日常の中で見つけることが出来るようになります。

今までのコーヒーライフがより楽しく、豊かになりますよ!

 

 

コーヒーとお菓子のペアリングを楽しむ方法

 

コーヒーとお菓子のペアリングを楽しむためにはポイントがあります。

それは、コーヒーとお菓子の魅力を引き立て合っているか。

なぜこの点が大事なのかというと、お互いの魅力を引きたてることで、口の中で一体感、調和を感じられるからです。

 

実際、あなたもおいしいなと思える料理を食べている際に、料理の具材の一体感、調和を感じたことはないでしょうか?

おいしく感じる時というのは、具材同士が調和を保ち合ってるんですね!

 

ですので、コーヒーとお菓子をペアリングする際も、互いの魅力を引きたて合う(調和する)ことを考えてみましょう。

 

コーヒーのコクや酸味、風味を知る

コーヒーには次のような味わいの種類があるので覚えておきましょう

コク、酸味、香り

 

あなたがこれから飲むコーヒーがどんな味なのか知っておくことは重要です。

その理由は、お菓子とペアリングする時にどんなお菓子と合わせるべきかわからないため。

 

具体的には、コーヒーのコクが深いのか浅いのか?酸味が少ないのか多いのか?香りはどんなフレーバーなのか?を知るとよいですよ!

 

お菓子のコク、酸味、風味を知る

コーヒーと同じように、お菓子にも生地の重いものや、さくっとした軽いものなど、コクに相当する部分があるんです。

 

また、フルーツ系のケーキにはすっきりとした酸味がありますし、ベリー系のお菓子には甘い香りをもつものなどがあります。

このようにお菓子にもコーヒーと同じような、味わいの種類があるのがおわかりいただけたでしょうか?

 

ここまでのまとめ

 

ペアリングする際にはコーヒーとお菓子がどんな味わいを持っているのかを知っておく。

それを理解したうえでお互いが調和するようなペアリングを考えましょう

 

 

 

ペアリングの4つのステップ

ペアリングを楽しむにはおすすめの4つのステップがあります♪

 

  1. コーヒーとお菓子の香りを楽しんで、
  2. コーヒーだけを飲んで味わい、
  3. 今度はお菓子だけを食べて味わいます。
  4. 最後に、お菓子が口に残っている状態でコーヒーも飲みます

 

この流れを覚えておくとペアリングがスムーズにいくのでおすすめですね

ペアリングの4ステップを使うことで、コーヒーやお菓子の味わいに対して意識が傾くので上達が早くなるんです。

 

逆に何も考えずにペアリングしていると、何と何を合わせたのかや、後になってそもそもどんなコーヒーを飲んだっけ?ということになりやすいので気をつけてくださいね

 

 

身近な場所でペアリングのお菓子GET!

 

コーヒーとペアリングを日常的なものにするためには、簡単に繰り返せることが大事だと思います。

私が普段どんな場所で、ペアリングのお菓子を見つけているかご紹介しますね!

ここまでなんだか難しそう、と思ったかたはぜひ試してみてください。

 

スーパー

出典 栃ナビ

ペアリングのお菓子を探すのに良い場所1つ目は、スーパーです。

画像のようなお菓子だけでなく、ケーキもありますし、和菓子もあるので選ぶには困りません。

 

コーヒーとペアリングするために、ちゃんとしたお店で・・と考えるかたもいるかもしれませんが、いつも足を伸ばして買いに行くと大変ですよね。

 

気軽に継続して楽しむためにも、こういった身近な場所でお菓子をさがしていくとよいですよ!

それにスーパーに行ったときに、ペアリング用のお菓子で何かいいのないかな~と考えながら売り場を見るのは楽しいと思います😀

 

 

コンビニ

スーパーよりも身近な場所といってもいいでしょうね。

コンビニの売り場はスーパーの縮小版ですから、こちらもペアリングに最適なお菓子が見つかりますよ。

 

仕事帰りにコンビニに立ち寄る習慣がある人は、利用するといいかもしれません。

 

また、コンビニ限定のお菓子もたくさんありますから、そういった点もコンビニをおすすめできる理由です

 

 

 

ペアリングのおすすめのお菓子3種

ここでは具体的なおすすめのお菓子を挙げていきますね!

専門店のお菓子ではなく、身近なところからチョイスしていますので、気軽に試してくださいね~

 

チョコレート系のお菓子

森永ダースチョコレート(ミルク、ビター)

出典 森永製菓

ダースチョコレートは安いし、どんなコーヒーと合わせても外さないのでコスパよしです!

種類がミルクとビターがあるので、飲むコーヒーのコクによって変えるとよいと思います

 

明治 ザ・チョコレート

出典 meiji ザ・チョコレート

個人的に1番おすすめですね。

ただのチョコレートではなく、植物のカカオがもともと持っているフレーバーを加工方法などを駆使して最大限引き出そうとしたのが、このザ・チョコレートです。

 

bean to barというキーワードを掲げていて、コーヒー豆と同じように製造者がカカオから板チョコになるまで責任をもってチョコレートを管理しているとか。

 

実際に食べてみると、コーヒーのようなフレーバー感がめちゃくちゃはっきりわかるんです。

チョコレートって甘いだけとか、せいぜいビターかどうかだけと思っていませんか?

 

しかしこのザ・チョコレートはコーヒーのようにしっかりとしたフレーバーをもってるんですよ!ぜひおすすめ

 

ブラックサンダー

 出典 有楽製菓

コンビニで一度は手に取った方もおおいのではないでしょうか?

有楽製菓のブラックサンダーです。このチョコレートは適度なコクがあり、とコーヒーと合わせることで、口の中できれいに溶けてくれるんです。

 

1口サイズですし手軽にコーヒーと一緒にペアリングすることができますね。

 

 

柑橘系のお菓子

出典 meijiオランジェット

このお菓子はパッケージを見ての通り、オレンジピールが入っているのが特徴ですよ~。

コーヒーと合わせて口の中で溶けた時に、オレンジピールの香りがぶわっと口いっぱいに広がりますね!

 

おすすめのコーヒーは同じ柑橘系の香りを持つコーヒーがベストだと思います。

 

 

 

出典 meiji ザ・チョコレート

先ほどに続いてザ・チョコレート。

この商品は、カカオが本来持っているフルーティー感を最大限引き出したチョコレートです。

 

これがチョコレートか!?っていうぐらいフレーバーを感じることができますよ

 

和菓子系のお菓子

出典 赤福

 

画像は伊勢名物の赤福です。例として出させていただきましたが、あんこを使ったお菓子と考えておいてください。

 

他には最中などもいいですね!

あんこなんてコーヒーと合うの?と思う方もいるでしょう。気持ちはわかります 笑

 

普通は和菓子と言ったらお茶ですからね。ただ、コーヒーも合うんですよ。

 

具体的にはあんこのコクに負けない、どっしりとしたコクで酸味の少ないコーヒーがペアリングに向いていると思います

 

 

まとめ

ペアリングする際は、お互いを引き立て合うような組み合わせを考えましょう。

4つのステップを使いましょう。

身近な場所でお菓子をさがしてみましょう。

お菓子の具体例を見ながらいますぐチャレンジ!

 

ではみなさん、コーヒーとのペアリングを楽しんでくださいね😀

他にもお役に立てそうな記事を張っておきます。ご覧ください

スタバのコーヒーペアリングが【上達する方法】とフード4種類

 

-コーヒー

© 2023 Coffee Voyage Powered by AFFINGER5