こんにちは、jinnoです
コーヒーってカフェインだけじゃなくて
ポリフェノールも含まれているって知っ
ていました?
今回は次のような疑問を解決していきます
- コーヒーに入ってるポリフェノールの
効果で寝つきが良くなるって本当です
か? - インスタントコーヒーにもポリフェノ
ールはあるの? - ポリフェノールの種類は?
などです
私を自己紹介しますと、大手コーヒーシ
ョップで10年以上のキャリアと、コーヒー
マスターとしての活動実績を持ちます
詳細は記事最下部をご覧くださいね😀
この記事を読み終えると
関係を知ることができ、
あなたのコーヒーと健康に対
する知識を増やすことができます
睡眠前のコーヒーはポリフェノール効果で安眠?
私の結論を述べますと
寝る前にコーヒーを飲むとポリフェノール
効果で寝つきが良くなるというのはデータ、
根拠が不足しているので不明です
えっ?そうなの?と思うかもしれませんが
なぜなら調べ上げた限りでは決定的な根拠
というものが見当たりません・・
大手企業が安眠効果があるとデータを掲載
などしていますが、具体的な根拠はあいまい
な印象です。
私はお医者さんではないので、断定して肯定
も否定もできないのですが、自分でしらべて
いる限りは特に・・といった感じです
なにより私の場合は、今まで長年お客さんと
寝る前のコーヒーの話をしてきて、コーヒー
を飲むとよく寝れるんだという話をした記憶
がないんですね。
それよりもやっぱり、寝つきが悪くなるとい
う話の方が圧倒的に多いです(笑)
これだけで、安眠に効果がないとは言えませ
んので、他に安眠に繋がる効果がないかと考
えてみました
そうすると、寝る前にコーヒーの香りを嗅ぐ
ことでリラックスできて、寝やすくなるので
はないかな?と考えました
結構これが
現実的な答え
じゃないかなと今は考えています
この見出しのまとめ
コーヒーによる安眠効果は、ポリ
フェノール効果というよりも香り
でリラックスできて安眠できる説
を私は推します
インスタントコーヒーにも
入っているポリフェノール
答えから言うと
インスタントコーヒーにも、
ポリフェノールは含まれています
その理由は、ポリフェノールはコーヒー豆
自体に入っているからです
そのため、加工される際にドリップと違う
加工のされ方をするインスタントコーヒー
にもポリフェノールは、しっかり含まれま
す
ですので手軽にポリフェノールを摂取した
いのであれば、手間がかかるドリップより
もインスタントの方が良いかもしれません
ポリフェノールは1日を通してバランスよく
摂取するのが正解
ポリフェノールは体内に入ると4時間ぐらい
でその抗酸化作用を失うため、
1日を通してバランスよく摂取すると
良いです
朝、昼、夕方、晩と4回ぐらいに分けると
良いと思います
さらにこの利点として
1日コーヒーを3~4杯飲むとポリフェノ
ールの理想的な摂取量と言われる
1000mgを越えてくれる点があるの
でおすすめです
ポリフェノールの種類
ポリフェノールに抗酸化作用があることで
有名なのはご存じかもしれません
抗酸化作用とは?
酸化という、油分とくっついて物質を劣化
させる化学反応のことを言います
魚やお肉、コーヒー豆を劣化させるのは、
酸化のためです。
果てには人間の体も酸化します。血管が酸化
すると心筋梗塞や大動脈硬化を引き起こしま
す
ですのでポリフェノールを摂取すると体にい
いわけなんですね。
ただポリフェノールといっても種類が無数に
あります
ポリフェノール(polyphenol)は、
たくさんの(ポリ)フェノールとい
う意味で、分子内に複数のフェノー
ル性ヒドロキシ基を持つ植物成分の
総称。
はい、よくわかりませんが(笑)
簡潔に言うと
フェノールは植物由来の化合物の総称で、
その中に5000種類とも、8000種類とも
いわれる種類があます
それらをポリ(たくさんの)フェノール
と呼ぶそうです(汗)
で、さらに
その中に、コーヒーのクロロゲン酸や
カテキン、タンニン、イソフラボン
がありますよーってことです
ほとんどの植物に含まれているそうで
私たちは毎日必ずどれかから、ポリフ
ェノールを取っていることになります
代表的なポリフェノール
クロロゲン酸
コーヒーに含まれるポリフェノール。
抗酸化作用だけでなく、代謝をよくし
腸など消化器官を活性化する効果がある
カテキン
お茶などに代表される、苦み成分を持ち
殺菌能力があると言われる。
またヘルシア緑茶に見られるように、脂
肪の燃焼を助ける働きも
アントシアニン
ワインなどブドウ、ブルーベリーに多く
含まれる、ポリフェノール。
動脈硬化防止、心筋梗塞など血管の疾患
に効果ありと言われる。
ブルーベリーなどは目の疲労回復も効果
として挙げられている
イソフラボン
豆乳(大豆)に含まれるポリフェノール。
女性ホルモンに似た働きをすると言われ
年齢とともに減少してくる、女性ホルモ
ンを補うことで、美容効果が注目される
タンニン
柿などに代表される渋み成分。
カテキンと同じで殺菌効果ありと言われる
睡眠前にはカフェインレスがおすすめ
寝る前にコーヒーを飲みたい方、寝つき
をよくしたい方は、ディカフェ(カフェ
インレス)コーヒーを飲みましょう
その理由は、カフェインレスコーヒー
を飲めば寝つきが悪くなるということ
はないからです
実際、カフェインレスコーヒーはカフ
ェイン99%カットなので、カフェイ
による睡眠を妨害する効果はでません
しかも!
カフェインが入ってなくても、コーヒー
の風味にはほとんど
影響ありません
知ってました?
そうなんですよねー、影響ないんです
味には。
睡眠前のおすすめのコーヒーの飲み方
①コーヒーは1杯までにする
(カフェインありの場合)
➁十分に香りを嗅いでリラックスする
①の理由ですが、寝る前にカフェイン
を100mg取ると寝つきが悪くなる
というデータがあるからです。
100mgだと2杯飲むと超えてしまう
可能性が高いので控えましょう
②の理由はアロマテラピー効果を狙っ
てですね。
自分の好きな香りを嗅げばリラックス
できて、しっかり眠れるでしょう
一気にぐびぐび飲むより、私はゆった
りと飲んでリラックスできるようにし
ています
ただし、ここに挙げた飲み方はそれぞ
れの体質によって大きく変わります。
非常にカフェインの敏感な方は、カフ
ェインレスにして、まったく平気な方
は2杯以上でも問題ないです。
なぜなら私もまったく影響されないの
で🙂
あなたの体質と相談されながら、寝る
前のコーヒーを楽しんでくださいね
コーヒーに含まれるポリフェノール
で寝やすくなるというのは現状根拠
に乏しい
香りでリラックスして寝る方が良い
かも
インスタントコーヒーにも、ポリフ
ェノールは入っている
1日を通してバランスよくポリフェ
ノールを摂取すると、抗酸化作用を
最大限活かしやすい
睡眠前はカフェインレスがおすすめ
今日の記事はここまでです。
少しでも多くの人に価値を
提供出来たらいいな!
と思って記事を書いています😄