こんにちはjinnoです。
コーヒーに関してこんな方がたくさんいると
思います
仕事関係でいつもブラックコーヒーを出
されて、断れないので悩んでいます・・
いい年してコーヒーを飲めないのは恥ず
かしいので、飲めるようになりたいです!
コーヒーの香りは好きなのに、飲めま
せん。なんとか飲めるようになりたい
です!
など、コーヒーを好きになりたいという方は
けっこう多いのではないかと思います。
安心してください。今日の記事ではその悩み
を解消するための方法を、たくさん書いてい
ます
記事を書く私は、大手コーヒーチェーンで
10年以上、コーヒーマスターとしてコーヒ
ーに関わってきました。
そこで得た経験と、知識をもとにお伝えして
いきます
記事の内容は
10のコーヒーを好きになるきっかけの
パターンを書いています
この記事を読み終えると
かけを見つけることが出来ます
苦手なコーヒーを克服する方法
最初に結論から言いますね
コーヒーが飲めるようになるためには
「コーヒーって思ったよりおいしいな」
と感じるきっかけを作ることです。
なぜなら人間は本能的に、自分にとってプラ
スになると実感できると、継続習慣化できる
という特性を持っているからです
実際にコーヒーを飲める人に昔から飲めたの
か聞いてみると、ほとんどの人が飲めなかっ
たと答えます。
しかし、どこかのタイミングでコーヒーって
おいしいなって感じる瞬間があったから、そ
こからコーヒーを飲む習慣ができていったの
です。
下の図を見てください
2018年の調査で、25~59歳の男女
400人にアンケートを取ったところ
毎日飲むと答えた人は二人に一人で
した。
全く飲まない人は
11%
でした
BRITA Japan調べ
今のあなたはこの11%に入っていて、悩ん
でいるかもしれません。
しかし、安心してください。
9割の人が何ら
かの形でコーヒーを飲めているのですから
あなたもきっと飲めるようになります。
次からは、あなたがコーヒーをおいしいと
思えるようなきっかけを作れる、コーヒー
の様々な飲み方を提案していきます!
コーヒーを克服する10の具体的方法
こういうきっかけでコーヒーが飲めるよう
になりました、という事例を10個上げました
ぜひこの中から、自分が試せそうなものを
見つけて、チャレンジしてみてください
①コーヒーショップで、おいしいと
思えるコーヒーに出会う
このパターンでコーヒーが好きになる場合は
あなたの味覚が繊細なのかもしれません。
そのため普段のインスタントなどではおいし
く感じないだけかもしれません。
ですので自宅の近くの有名コーヒーショップ
に行って、本当においしいコーヒーを探して
見ましょう。
普段飲んでいるコーヒーと全然違う!
という出会いがあれば、コーヒーを好きにな
るきっかけになるはずです
②自分で作ってみる
これは料理とおなじですね。自分で作ると
愛着がわくからです。
多少おいしくなくても、どうしたら次はお
いしくなるだろう?とか抽出する過程を好
きになれる可能性が高いです。
そうなってくると、自分の生活にコーヒ
―が自然と入ってくるので、気づいたら
飲めるようになっていた、となりやすい
です
③コーヒーの情報から入る
このパターンは少数派化もしれません。
じゃあなんで10の方法に入れたのか?
それは・・
私がこのパターン
だからです(笑)
私の場合もお伝えした方が良いですからね
私はコーヒー店で働く前は、ほぼ飲みませ
んでした。
しかしスターバックスで働くようになって
からコーヒーに関する研修を受けるにつれ
好きになっていきました。
具体的には、今から飲むコーヒーの名前や
生産地、キーワードとなる風味や、コク、
酸味のレベルを調べます。
その情報を頭に入れながら飲むのです。
このコーヒーはアフリカ産だから、
フルーティーな香り、酸味がするのかぁ
インドネシア産のコーヒーだから、コク
が深くて酸味が少ないのかぁ
といった具合です。
そうやって飲んでいくと、何も知らなか
った時は苦い、すっぱいで終わっていた
ものが
ハーブの香りとともに、どっしりとした
コクがあるな
このフルーティーさはグレープフルーツ
のようだな、となっていきました
気づいたらブラックエプロン取得に向け
ての勉強を始めていました
スターバックスでは、カスタマーコーヒ
ーパスポートというものを無料で配布し
ています。
この冊子は、非常に基本が書いてあり
おいしく入れる方法や、スタバのコーヒ
ー豆について詳しく書いてあります
無料とするには非常に価値のあるものな
のでぜひGETしてください。
店頭で頼めばもらえます
④アレンジコーヒーから入る
あなたはアレンジコーヒーを知って
いますか?
コーヒーにミルクやシロップ、パウダー
を加えたものです。
下の図を見てください
TesTee(テスティー)調べ:https://www.testee.co
ほとんどの人が、ミルクを入れた状態で
飲んでいます。
ということは、あなたがコーヒー苦手でも
ミルクなどを入れて飲んでいけば、コーヒ
ーを飲める可能性が高まります。
このアレンジコーヒーを使って、あなたの
コーヒー苦手の意識を克服していきまし
ょう。
こちらにミルクを使ったアレンジコーヒー
についての記事を書いていますのでどうぞ
⑤一杯の量を少量にして
コーヒーを飲む
コーヒーって飲む量によっても味の感じ方
が変わるってご存じでした?
口の中一杯に、苦みや酸味を感じると、
まずっ!
と思うかもしれませんが、飲む量を減ら
すと、苦みや酸味を感じにくくなります。
これを使ってコーヒーの味に慣れていき
ましょう
デミタスカップと呼ばれる、ミニカップ
を使って飲んでいくとよいと思います
⑥お湯で薄めてアメリカン
にして克服する
お湯で薄めてコーヒーを飲む、というのも一
つの手です。
薄めたら余計まずくなるんじゃ?
と思うかもしれませんが、安心してください。
ちゃんとしたおいしいコーヒーなら薄めても
美味しく飲めます。
なぜなら抽出さえ正確にできていれば、OK
だからです。
さらに濃度が薄まることで、甘みを感じやす
くなります。
ただし、注意点があります。
よく誤解されるので気を付けてください
抽出する際に、お湯の量を増やして薄
くする✖
これは間違いです。この場合は単に抽出
不足で風味のない薄いコーヒーができる
だけです
おさらい
〇正しく抽出したコーヒーをお湯で
薄める
✖抽出する際に、お湯の量を増やして薄
くする
⑦氷を入れて温度を下げる
コーヒーに氷を2,3粒入れてぬるくして飲
みましょう
こうすると口当たりの甘さを感じやすくなる
からです。
知っていましたか?温度によって苦みや酸味
の感じ方が変わってくることを。
一般的に温度が高いと苦みを感じやすく、冷
めてくると甘みや酸味を感じやすくなるので
す
実際、今日私が確認のために試してみました
冷めてしまいますが、口当たりの甘さを感じ
れたので、コーヒー苦手な方が克服するため
には良い方法だと思い提案します
⑧コーヒーを健康促進の一つ
として飲んでみる
コーヒーを健康目的で飲み始めるというのはどうでしょうか?
コーヒーを飲む動機を健康目的にするのです。
「自律神経の働きを高める」
「集中力を高め作業能力を向上させる」
「運動能力を向上させる」など、
様々な効果が明らかになっています。
こちらも見てください。
コーヒーを飲む場面として、リラックス効果
を得たいときや仕事、勉強しながら、眠気覚
ましとして、多くの人が飲んでいます。
それだけコーヒーには
健康促進効果を実感できる
ということなのでしょう。
コーヒーを飲む先に健康という目的があるこ
とで継続しやすくなり、習慣化することが
やりやすくなると思います。
普段からジムに行ったり、スポーツをする
方は、健康をキーワードに絡めてコーヒー
を飲んでいくとよいのではないでしょうか?
⑨水だしコーヒーで飲んでみる
冬場でないなら、水出しコーヒーを飲んでみ
ましょう
水出しコーヒーとは?
水出しコーヒーは、お湯ではなく水で長時間
かけて抽出する方法です。
お湯を使わないので苦み成分が出にくく、麦
茶のようにスッキリと、ゴクゴク飲めます。
水出しコーヒー抽出器具には、いろいろあり
ます
あなたがコーヒー初心者なら、下の動画のよ
うな麦茶方式で作れるものが、簡単でおすす
めです
⑩コンビニコーヒーを飲んでみる
最後の方法です。
100円ぐらいのコンビニドリップコーヒーを飲んでみましょう
昔のコンビニコーヒーは、正直おいしくあり
ませんでした。
しかし、セブンイレブンが2013年にセブンカ
フェを導入したことにより、
劇的に味がおいしく
なりました。
100円とは思えないほど香りがあり、苦みや酸味を抑えていて、おいしい仕上がりになっていました。
スターバックスと競合しなくてよかったなと
すごく思ったのをよく覚えています。
ですのでセブンカフェでコーヒーを飲めば、
値段もかからないですし、コーヒーを克服
するための第一歩としては良いと思います
ぜひ試してみてください!